Take care of oneself

心も身体も大切に

ブログ引越し

こんにちは。Marikonです。 一昨日、「毎日ブログ更新頑張ります」と宣言しておいて、昨日ブログ更新出来ませんでしたm(._.)m 色々色々と言い訳がありまして、、、 まずは来週フラメンコライブがありまして、連日練習に明け暮れております。 昨日は先生との…

ブログのあり方

こんにちは。Marikoです。 最近寝不足が続いているので、少しの間ブログ更新するの止めようと思っていましたが、ブログ更新はもう習慣化されているようで、自然とパソコンの前に座ってキーボードを叩き始めてしまいました。 毎日のブログ更新を途切れさせた…

習慣疲れ

こんにちは。Marikonです。 先月、習慣化の本【続ける思考】を読んでからたくさんの習慣を増やしてきました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts…

振り返りの習慣

こんにちは。Marikonです。 先週末、ブログのお題である「上半期をふりかえろう」の記事を書こうとして途中で断念しました。 どうせ書くなら1ヶ月ごとに何があったのかをしっかり振り返り、その時の心情やら考えを掘り起こしたいと思ったのですが、それには…

笑いの習慣

こんにちは。marikonです。 今日は父の日ですね。 昨日は長男よりお花が届き、今日は次男からビール&おつまみセットが届きました。 次男のプレゼントにはオシャレなカードがついていまして、「いつもありがとう」の一言と写真が添えられていました。 今年結…

鶏ハム習慣

こんにちは。Marikonです。 明日は「父の日」ですね。 今日、息子より父へのお花が届きました☟ 息子が結婚してから、母の日&父の日は必ずお花が届きます。 私もそうでしたが、結婚する前は父の日や母の日なんて何もしなったのに、結婚するとそれらの行事は…

掃除習慣

こんにちは。Marikonです。 先ほど、はてなブログの今週のお題「上半期をふりかえろう」に挑戦しようと思い、記事を書き始めましたが、ふりかえりには相当な時間がかかりそうなので、断念しました。 週末、記事が完成したらアップしたいと思います。 今日は…

趣味は低糖質おやつ

こんにちは。Marikonです。 ロカボな食生活習慣を始めて以来、炭水化物を控えていて白米を食べるのを止めています。 白米が大好きで「日本人はお米を食べて元気にならなきゃ!」と強く思っていましたが、今では全く食べたいと思わなくなりました。 食事にご…

知識増加習慣

こんにちは。marikonです。 今まで自分の体調や健康のために、様々な習慣を試して継続してきました。 残念ながらまだ「毎日を最高の体調で過ごしています!」とは言えないけれど、なんとか病気にならずに仕事が出来て趣味を楽しんでいられることはありがたい…

睡眠記録習慣開始

こんにちは。Marikonです。 最近疲れが溜まっているのか寝不足なのか、とても眠いです。 日中あくびばかりしています。 このあくびというのは、とても見苦しいもので仕事中のあくびは誰にも見られたくないものです。 仕事のやる気がないように見える上、何か…

習慣は自分への投資

こんにちは。Marikonです。 先月より様々な習慣を始めてみました。 習慣を始めて1ヶ月以上が経ち、けっこう色々なことが続いているな!という実感が湧いてきました。 それもこれも、こちらの本のお陰☟ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…

毎日3分の習慣が健康を左右する

こんにちは。Marikonです。 以前より行っている習慣で歯磨き後のデンタルフロスがあります。 毎日行っていたのですがテレビの情報か何かで、デンタルフロスは毎日行わない方がいい!と聞き、何も考えずに毎日行っていたデンタルフロスを週に2回に変更しまし…

生理的に合わない習慣

こんにちは。Marikonです。 何度挑戦しても習慣として定着しない、どうしても途中で嫌になってしまうものがあります。 それは、シンプル習慣化アプリというこちら☟ my nicca - 目標達成のためのシンプル習慣化アプリ FURYU Corporation ヘルスケア/フィット…

鏡を見たら「若い」と思う習慣

こんにちは。Marikonです。 今日は仕事が休みで、趣味のフラメンコ練習をしました。 仕事の疲れが溜まっている中で体は思うように動かず、全然体をコントロール出来なくてブレブレの踊り。 難しい足のパートは何度練習しても出来ない。 そもそも、フラメンコ…

遊びの習慣、踊り

こんにちは。Marikonです。 先日、何か遊びの習慣を取り入れたい!と思い色々考えてみたのですが、なかなかこれだ!というものが見つからず、、、 どうしたものか?とまだ考え中ですが、一つ踊りを遊びに取り入れようかと思っています。 これが、毎日のワク…

とりあえず寝る習慣

こんにちは。Marikonです。 最近仕事中モヤモヤすることしばしば。 私生活もソワソワ。 思考もザワザワしております。 原因は色々あるのですが、こういう時の対処法ってけっこう難しいですね。 結局、安易に出来る食べることや飲むことに走ってしまい、やけ…

成分表示チェック習慣

こんにちは。Marikonです。 先日からロカボ生活を始めています。 ロカボとは「おいしく楽しく適正糖質」というキャッチフレーズのもと、1食の糖質を20~40gに抑え血糖上昇を抑えるという食事法です☟ locabo.net 極端な糖質制限ではなく適正糖質を目指す…

病院受診も習慣に?

こんにちは。Marikonです。 今日は酷い頭痛に襲われました。 午後、急に右側後頭部が痛くなり、我慢できないほどに、、、 以前にも同じような痛みに襲われ、その時はあまりの痛さに仕事を早退するほど。 今日は2度目の疼痛で少し免疫があったのか、なんとか…

グッドシングス習慣

こんにちは。Marikonです。 今日、YouTubeを観ていたらハーバード大学研究の【人生が変わる習慣5選】というものを見つけました☟ youtu.be なんかこういう類いのものって胡散臭くてあまり好きではないのですが、ついぼーっと観てしまいました。 どれも習慣化…

遊びの習慣を考えることを習慣にする

こんにちは。Marikonです。 先ほど、テレビに所ジョージさんが出ていました。 少し見ただけなので、何の番組か分かりませんでしたが、所ジョージさんて昔から全然変わらず、なんかオシャレで粋で遊び心のある人だな、と思いました。 同じように高田純次さん…

いかにして習慣はくずれていくのか?

こんにちは。Marikonです。 今月たくさんの習慣を始めましたが、まだまだ習慣として根付いているものは少なく、意識しないとこなせないものばかりです。 例えば、こちらブログの更新は「さぁ、やらなきゃ!」とエンジンをかけないとパソコンに向かうことが出…

くだらなくて、どうでもいい習慣

こんにちは。Marikonです。 今月から様々な体にいい(と思っている)習慣を取り入れています。 意外にけっこう続いていて自分でも驚いているのが、朝の習慣です。 白湯を飲むとか体温を測るなど、小さな習慣はいくつもあり、それくらいのものは負担にはなら…

習慣を続けた暁には?

こんにちは。Marikonです。 先日、初節句を迎えた孫に会いに行って来ました。 初孫はとても可愛くて正しく「目に入れても痛くない」状態で、危うく誘拐して帰ってきそうになってしまいました(-_-メ) 昨年9月末に生まれたので、ちょうど8ヶ月。 成長が早い方…

新たな習慣【ロカボ】

こんにちは。Marikonです。 こちらのブログを始めたのが4月28日。 今日でまる1ヶ月が経ちました。 そして特に狙った訳ではないのですが、今日は私の52回目の誕生日でした。 自分、おめでとう! この年になるとあまり祝福の言葉をもらえないので、自分…

【なりたい】では習慣は続かない

こんにちは。Marikonです。 今月になってたくさんの習慣を始めました。 習慣が定着するには平均で66日間が必要と言われているので、今月始めた習慣についてはまだまだ習慣化したとは言えない状態です。 でも、続く習慣と続かない習慣の違いがなんとなく分…

恐るべし習慣

こんにちは。Marikonです。 今年に入って始めた夜の習慣が、5ヶ月経とうとした今でも続いています。 寝る前の顔やせ運動&ストレッチ。 別に習慣にしようと思っていた訳ではなく、何気なくやってみたストレッチが気持ち良くて続いているという感じ。 勝手に…

ブログを始めて1ヶ月

こんにちは。Marikonです。 こちらブログを始めてからもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。 今のところ毎日更新していますが、やはり毎日の更新は本当に大変ですね。 毎日ブログ更新されている皆様、お疲れ様です。 読んでくれた方に有益な情報が提供できる…

習慣も一度決めたらもうやめない!

こんにちは。Marikonです。 今月3日に【続ける思考】を読んでから習慣についての考えを巡らせている中で、さらに習慣化や継続についての考えを深めていきたい!と思い、今後習慣について書かれた本を片っ端から読んでいこうと決意しました。 今日、本屋さん…

習慣化でストレス

こんにちは。Marikonです。 最近、体調改善のために様々な習慣を取り入れています。 例えば、朝6時起きを5時30分にして朝の体操&瞑想を始めました。 夜に行っていた顔痩せ運動も朝にも行うようになり、1日2回の運動に変更しました。 生姜紅茶を1日2杯飲…

習慣化の成功のカギは「かも」が握ってる?

こんにちは。Marikonです。 歳のせいでしょうか? 最近、本当に疲れます。 仕事から帰ってくると、どっと疲れが吹き出てくる感じです。 そんなにハードな仕事をしている訳ではないし、ストレスの多い仕事でもないはず。 体力不足のせいでしょうか? この疲れ…