Take care of oneself

心も身体も大切に

知識増加習慣

こんにちは。marikonです。

今まで自分の体調や健康のために、様々な習慣を試して継続してきました。

残念ながらまだ「毎日を最高の体調で過ごしています!」とは言えないけれど、なんとか病気にならずに仕事が出来て趣味を楽しんでいられることはありがたいことです。

医療関係の仕事に従事してもう20年近くになり、3年前より予防医療の仕事に就いてからは健康でいることと、体調を良くするためにはどうするべきかを常に考えるようになりました。

年齢を重ねていくにつれ、体力、気力、認知機能の衰えは避けて通れません。

将来、介護状態にならずに健康でいるため今、出来ることは何か?

その答えはもう既に出ています。

  • 適度な運動をすること
  • しっかり食べて栄養をとること
  • 噛む力飲み込む力を保つために口腔ケアをすること
  • 孤独にならないために地域や社会とつながっていること

この四つが健康寿命の延伸につながる道です。

ただ、それをどのように行っていくのかが難しいところです。

社会参加をするにはどうしたらいいのか?

高齢になったらどんな栄養が必要なのか?

運動ってどれくらいの強度のものをすればいいのか?

嚥下機能を鍛えることなんてできるんだろうか?

分からないことはたくさんあります。

また、年齢を重ねると脳の健康度も重要になり、認知機能を鍛えることも必要でしょう。

今日、仕事で10歳年上の先輩が凄い勘違いと物忘れをしていました。

それを見て、私の10年後もきっとそうなるだろう、、、と思ってしまいましたが、今からそうならないための対策を打つことは可能だと思い直しました。

その対策として考えたのが、知識増加習慣です。

健康寿命延伸のためにできること、認知機能低下を防ぐために必要なこと、などなど毎日1つ今まで知らなかった知識を増やしていく。

もちろん健康寿命に限ったことでなくても、何か新しい知識を増やし、それを自分の血肉にしていくことが目的です。

ほんの小さな今まで知らなかったことを毎日ノートに書き出していく。

読めなかった漢字を一つ書くとか、知らなかったアイドルの名前を覚えるとか、もう何でもOKだと思って始めてみます。

とにかくそれを人に教えられるレベルに自分の中に蓄えていく作業を毎日コツコツ行っていくことで認知機能の衰えは多少食い止められるかもしれません。

ちなみに今日は「アジェンダ」という言葉を調べました。

いやぁ、、、ホントお恥ずかしい(;´・ω・)

「アジェンダ」知りませんでした。

私と同じように知らなかった方、ぜひ調べてみて下さい。

新しい知識増加習慣、今日から開始!

頑張ります(*'▽')

 

Take care of yourself☆彡